HOME > 院長BLOG > 馬に食わせるほど薬を飲んでいる高齢者について

院長BLOG

馬に食わせるほど薬を飲んでいる高齢者について

2015.9.10 カテゴリー|その他

 外来を受診する高齢者にお薬手帳を見せてもらうと、10種類も20種類も薬が処方されている方が時々います。「これじゃ薬だけで腹一杯になって、ご飯食えないんじゃないの」なんて冗談を言ったりしていますが、冗談じゃなくこんなに薬を飲んでいたら薬の副作用や相互作用で余計具合が悪くなるんじゃないかと心配になります。患者さんは出された薬を飲んでいるだけだから仕方がないのですが、問題はたくさんの薬を出す医師です。「何でこんなに薬を出すのだろう?調剤薬局からキックバックでももらってんじゃないかな」なんて考えていましたが、今朝、夏井先生がご自身のウェブサイトで、その理由に2対8理論を用いて見事に説明していました。

http://www.wound-treatment.jp/new.htm#0910-06:00-5

 高齢者で山ほど薬を処方されている患者さんが少なくありませんが,これも「何か起きたらどうする」と考える医者が8割を占めているからでしょう。こういうタイプの医者の特徴・共通点は「薬の足し算はできても引き算ができない」ことにあります。
 何かの薬を処方して,それで合併症や体の不調(例:鎮痛剤による消化器症状)が発生した時,その合併症や不調を治す薬を加えようとしますが,不調の原因である薬を中止するという発想は浮かびません。「今飲ませている薬を中止して,何か起きたらどうする」と考えるからでしょう(逆になぜか,「新しい薬を加えて何か起きたらどうする」という発想だけは浮かばないのが不思議)。

 私は新しい物好きの2割なので、糖質制限も湿潤療法もやっているし、トリガーポイント注射やビオチン療法、加圧トレーニング、シャンプーレスもやっています。だから薬も必要最小限しか処方しないように常に心がけています。新しい薬を増やすときは、今まで飲んでいた薬を減らすようにしています。副作用が出たときも、基本的には薬を中止して、別の薬を出すようにしています。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ