HOME > 院長BLOG > 2017年10月

院長BLOG

犬や猫に噛まれたらすぐに病院に行きましょう

2017.10.24 カテゴリー|湿潤療法

こちらのニュースを見てください

韓国アイドルにかまれた女性死亡 敗血症とは

http://www.news24.jp/articles/2017/10/23/10376007.html

 韓国の人気アイドルグループ「SUPER JUNIOR」のメンバー・シウォンさん。自らのSNSにシウォンさんの家族が飼っているフレンチブルドッグの写真をたびたび投稿している。韓国メディアによると、この犬にかまれた女性が死亡していたことがわかった。

 犬にかまれた女性は同じマンションに住む韓国料理店の経営者。かまれてから6日後の今月6日、この傷が原因とみられる敗血症で死亡した。


 このアイドル、犬を放し飼いをしていたことをだいぶ叩かれているようです。

 もちろん犬を放し飼いにしてはいけません。犬の先祖はオオカミなんだから。

 でも、犬にかまれたからって、みんなが敗血症になるわけじゃありません。

 ではなぜ、この被害者は敗血症になってしまったのでしょう。

 文章には書かれていませんが、映像の中で同じマンションの人が

 「(今月6日の)朝に救急病院に運ばれるのを見た。その日の夜、息子さんから敗血性ショックで亡くなったと聞いた」と答えています。

 もしかしたら、被害者はたいした創じゃないとほっといて、創が感染を起こし敗血症になってしまってから救急病院に行ったのかもしれません。

 

 犬の牙にはたくさんのばい菌がくっついています。

 犬にかまれると、創の奥にそのばい菌が入り込みます。

 創の奥に血液や浸出液が貯まると、それを栄養としてばい菌が繁殖して最終的には敗血症になります。

 敗血症を予防するためには、創の奥に血液などが貯まらないようにドレナージをする必要があります。

 当院では、大きい創にはペンローズドレーン、小さい創にはナイロン糸を束ねたナイロンドレーンを留置しています。

 

 ドレーンを入れないで創をほっとくと、創が瘡蓋で閉じてしまい、創の奥に血液などが貯まり、感染を起こします。

 なので、犬や猫にかまれたらなるべく早く病院を受診してドレナージしてもらいましょう。

 

 たまに勉強不足の医師が、犬にかまれた創をドレーンを入れずに縫合してしまい感染症を起こしてしまった症例を見ることがあります。

 救急病院で創を縫われてしまったら、なるべく早く当院を受診してください。

 抜糸してドレーンを入れます。

 

 遠方で当院を受診できない方は、↓のウエブサイトから私と同じ治療をしている医師をさがして受診してください。

 http://www.wound-treatment.jp/dr/dr.htm

 

味噌汁でやけどした男の子

2017.10.17 カテゴリー|湿潤療法

 朝ご飯の味噌汁のお椀をひっくり返して、受傷しました。

 家の近くの○○メディカルセンターで処置をしてもらい、ネットでググって2日後に当院を受診しました。

 

 初診時

17019d1.jpg

 胸からお腹にかけて2度の熱傷を認めました。

 浸出液が多かったのでモイスキンパッドを当てました。

 

 治療開始1日後

17019d2.jpg

 やはり浸出液が多かったので、自宅でモイスキンパッドを交換するように説明しました。

 

 治療開始4日後

17019d4.jpg

 上皮化してきて、浸出液がほとんどなくなったので、ハイドロコロイドに変更しました。

 

 治療開始7日後

17019d7.jpg

 かなり良くなっています。引き続きハイドロコロイドを貼ってもらいました。

 

 治療開始10日後

17019d10.jpg

 完全に上皮化しました。創の赤みは3~6ヶ月くらいで目立たなくなり、将来的にはほとんどわからなくなることを説明して、治療を終了しました。

 

 味噌汁でやけどする小さい子がたくさんいます。

 日本人だからって、毎朝味噌汁を飲まなきゃいけないわけじゃないからね。

 だから小さい子がいるおうちは、味噌汁を作らないほうがいいと思うよ。

 ちなみに私は、そもそも朝飯を食ってないので、味噌汁はほとんど飲まないよ。

スタチン系抗コレステロール薬は飲むのを止めてもらいたい

2017.10.12 カテゴリー|その他の治療について

 70代の女性、以前から骨粗鬆症で当院に通院していました。

 6月に受診した際に、2ヶ月前から両手のしびれが出て10日前から両足のしびれが出現したと訴えました。

 しびれの部位は末梢神経障害によくあるグローブ・ストッキング型でしたが、念ため頚椎症性脊髄症も疑い、診察と検査を行いました。

 巧緻障害と歩行障害なし、深部腱反射は正常、病的反射なし、頚椎レントゲンでも異常なし。

 やはり末梢神経障害のようです。

 末梢神経障害といえば一番多いのは糖尿病性神経障害ですが、糖尿病はありません。

 その代わり、高脂血症があり、数ヶ月前からスタチン系抗コレステロール薬が処方されていました。

 その薬の副作用だろうと診断し、内服を止めてもらいました。

 2ヶ月後に再診したときにはしびれは消失していました。

 やはり、スタチン系抗コレステロール薬の副作用だったようです。

 

 以前にも書きましたが、コレステロールは薬を使ってまで下げる必要はありません。

 コレステロールが高いと血管が詰まると考えている人が多いようですが、それは原因と結果をはき違えています。

 まず、老化や喫煙(受動喫煙も含む)や糖質のとりすぎによる高血糖などが原因で血管の内壁が傷つきます。

 内壁が傷つくと血管が破れてしまうので、コレステロールがその穴を塞ぎます。

 血管損傷がひどいと、コレステロールがたくさん必要になり、肝臓がコレステロールを大量生産するため、高コレステロール血症になります。

 

 つまり、コレステロールが高いから血管が詰まるのではなく、血管が傷ついているからコレステロールが高くなるのです。

 血管損傷を火事だとすると、コレステロールは消防士です。

 薬でコレステロールを下げるということは、

 「火事が多いところに消防士がたくさんいるから、消防士が火事の原因だろう。消防士を減らせば火事が減るに違いない。」

 といっているのと同じことです。

 バカげた話です。

 

 難治性の慢性疼痛患者さんの中には、このスタチン系抗コレステロール薬を飲んでいる人がたくさんいます。

 本当は飲むのを止めてもらいたいのですが、痛みの原因はそればかりじゃないし、内科の先生ともめるのも嫌なのでなかなか言い出せません。

慢性痛は考え方が9割

2017.10.09 カテゴリー|トリガーポイント注射

「ゴルフは考え方が9割」という漫画があります。

golf.jpg

 これすごくためになる本です。

 「(ゴルフは球を飛ばす競技じゃなく、)いかに狙ったところに球を運ぶかという競技だもんな」

 「大切なのは常にチャンスを残すこと」

 「どきどきするショットは選ばない」

 など、ゴルフプレー中の考え方で参考になる言葉がたくさん散りばめられています。

 ゴルフの技術を向上させるのは大変でも、考え方を変えるのは今すぐにでもできます。

 だから、考え方を変えたほうがスコアアップが早いのです。

 

 で、「慢性痛も考え方が9割」だと思います。

 先週もブログで書いたように、希望は痛みを癒やし、絶望は痛みを悪化させます。

 「痛みは骨や軟骨の変形じゃなく、筋肉の緊張が原因だもんな」

 「大切なのは常に治療に希望をもつこと」

 「どきどきするようの余計な心配はしない」

 慢性痛の原因である筋肉の緊張をなくすのは大変でも、考え方は今すぐにでも変えられます。

 だから、考え方を変えたほうが痛みの改善が早いのです。

 

   

 

糖質の摂取増加で死亡率上昇

2017.10.03 カテゴリー|糖質制限

「糖質制限」論争に幕?一流医学雑誌に衝撃の論文 「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋

http://toyokeizai.net/articles/-/190605

『ランセット』といえば、医学界では知らない人のいない権威ある医学雑誌である。そのオンライン版に掲載された論文が話題を呼んでいる。
要点をいうと、「炭水化物の摂取量が多いほど死亡リスクが高まり、脂質の摂取が多いほど死亡率が低下する」という内容。「脂質をなるべく減らしましょう」という日本の従来の健康常識を真っ向から覆す研究報告であり、波紋を呼んでいるのだ。
 
論文の要旨は下記のとおりです。
 
①炭水化物摂取量の多さは全死亡リスク上昇と関連
②総脂質および脂質の種類別の摂取は全死亡リスクの低下と関連
③総脂質および脂質の種類は、心血管疾患(CVD)、心筋梗塞、CVD死と関連していない
④飽和脂肪酸は脳卒中と逆相関している

 

 「炭水化物は危険、脂質は安全」なんだって、

 やっぱそうなんだ。

 ずっと前から知ってたけどね。

 

 私も糖質制限続けてますよ・・・一応

 でもねぇ、たまに炭水化物食べちゃうよね。

 だってうまいもんね。

 明太子おにぎりとか、納豆ご飯とか、お寿司とか、鰻重とか・・・

 しゃあないよね。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ