HOME > 院長BLOG > 2016年9月

院長BLOG

保険証は常に持ち歩きましょう

2016.9.09 カテゴリー|その他

 最近、出現した新しい空き巣の手口があります。

 留守宅にこっそり侵入して、タンスを開け、保険証を見つけて、保険証の写真を撮り、そのまま保険証を元に戻して、こっそり家を出て、写真のデータを元に保険証を偽造して、その偽造保険証を使って、消費者金融から借金をして現金を手に入れるという手口です。

 保険証が元の場所にあるので、被害者は空き巣に入られたことにさえ気がつきません。しかし、いつの間にか自分の名義で多額の借金を背負わされてしまい、消費者金融から借金の返済を求める督促状が来て、はじめて被害にあったことを知るのです。

 保険証はタンスに置いておいてもなんの役にも立ちません。

 むしろ危険なのです。

 病気や怪我はいつ起きるかわかりません。

 急に具合が悪くなって、病院を受診したときに保険証がなければ健康保険は使えないので全額自費でかかるしかありません。

 保険証は運転免許証やTポイントカードと同様に財布の中などに入れて常に持ち歩いていてないと意味ないですよ。

「お話をよく聞く」というのは、患者さんのまとまってない話を黙ってずっと聞く。という意味ではありません

2016.9.08 カテゴリー|その他

当院の目標に

「お話をよく聞いて優しく接します。」

というのがあります。

でもこれは、患者さんのまとまってない話を黙ってずっと聞く。という意味ではないですよ。

痛みに困っている患者さんは、自分がいかにつらいかを伝えるために怒濤のように話し始めます。

しかし、残念ながら、患者さんの時系列もばらばらで、思い込みが入ったまとまっていない話を、何十分聞いても、私の頭には何一つも入ってきません。

だから診断の役に立ちません。

言い方は悪いですが、時間の無駄です。

「お話をよく聞く」というのは、診断のために必要な情報を患者さんから効率よく聞き出す。という意味です。

診断のために重要な事柄から順番に聞くと診断を正確に早く出すことが出来ます。

① どこが悪いのか

② いつから悪いのか

③ 悪くなるきっかけがあったか

④ 症状はだんだん強くなっているのか、ひどくなったのはいつからか

⑤ どういうときに症状がひどくなるのか

⑥ 当院に来る前に他の病院にかかったか

⑦ かかっていれば、どんな診断を受けて、どんな治療を受けたか

⑧ その治療は効いたのか効かなかったのか

⑨ 他に治療中の病気はあるか、お薬は何を飲んでいるか

  (このときお薬手帳が絶対に必要です)

 

これらを順番に効いて、電子カルテに現病歴を入力しながら頭の中で整理して診断をします。

腱鞘炎やぎっくり腰などの典型的な疾病の場合は④くらいまで聞けば診断がつきますが、複雑な病態のときはさらにいろいろ聞かなければいけません。

必要十分な情報を得て診断をつけるには、効率よく聞いてもそれなりに時間がかかるのです。

その後で、触診をしてトリガーポイントを見つけて、必要あればレントゲンを撮ります。

 

話を聞いてもらうだけで、患者さんが安心して症状が良くなることがあることも十分承知しています。

なので、最初の1分間くらいは黙って話を聞くように努力しています。

しかし、私は生まれつき気が短くてせっかちなので、1分間も我慢できないことがよくあります。

 

とにかく誰かにじっくり話を聞いてほしいという方は、あまり当院には向いていないかもしれません。

ギプス除去後5年続いた痛みにトリガーポイント注射が効いた!

2016.9.06 カテゴリー|トリガーポイント注射

 50代の女性

 東日本大震災の際に右膝を痛め、近くの整形外科でギプス固定を3週間うけました。

 ギプスを外してから、右下腿の外側につっぱるような痛みが出現しました。

 温熱療法や電気治療を受けましたが、痛みは変わりませんでした。

 3ヶ月前に当院を受診しました。

 触診の結果、下図の部位にトリガーポイントを認めました。

14579.jpg

 ギプスの端が筋肉に当たってトリガーポイントが出来てしまったものと思われました。

 週に1回ずつトリガーポイント注射を行いました。

 今では多少違和感は残っていますが、痛みはほとんど感じないそうです。

 5年上続いていた痛みがトリガーポイント注射で良くなりました。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ